猶あらじ

書きたいことを書きたい時に

雑記

後楽園ゆうえんちで僕と握手

子供のころ、後楽園ゆうえんち(いまの東京ドームシティー)のCMがよく流れていた。 「後楽園ゆうえんちで僕と握手!!」 戦隊モノのレッドがこのセリフをテレビでよく言っていた。 www.youtube.com ・・・と思ってたんだけど、動画を見ると、最後のころしか…

五代友厚て何者なんですの

五代友厚て何者なんですの 朝ドラの「朝が来た」にてディーン・フジオカが熱演して話題の五代友厚。 日本史を勉強してきた自分でも明治初期の実業家?みたいな印象しかなく、スラスラと答えることができない。 そこで、五代友厚は何をした人なのかを調べてみ…

踏み込みたいけど、踏み込めない

仕事では責任の範疇とか、責任分界点とか言うけど、本当に良いもの、役に立つものを作ろうと思うと、こんな範囲はない方が良い。特にシステム屋などは、システムが問題なく動けば良いと考えているから、客がそれを上手く活用して利用するかどうかなんて知っ…

ドラクエは教育に良くないよな

今更ながら、3DSのドラクエ8をやっている。PS2で出たときは寝る間も惜しんでプレイしていたが、いまはさすがに大人の余裕(長時間プレイできないだけだけど)ということで、ゆっくりと徐々にプレイ。ゲームを進めていてストーリーは相変わらず面白いんだけど…

日本のプロ野球監督はこのような選び方でいいのか

先週、高橋由伸が巨人、ラミレスが横浜DeNAの監督として発表された。阪神の新監督に就任した金本も含めると、セリーグは半分の3球団が未経験の新監督を迎えたことになる。自分は野球もサッカーも好きなのだが、日本のプロ野球の監督の選び方にかなり疑問を感…

清宮包囲網 高校野球秋季東京都大会

夏の甲子園、U18W杯で活躍した早稲田実業の清宮幸太郎。来年の春にも甲子園の土を踏むには、秋の東京都大会を勝ち抜く必要がある。例年通りならば、センバツ高校野球への東京の出場枠は1。明治神宮大会で東京都代表が優勝すれば自動的に2校に増えるが(明治…

横浜ベイスターズとヤクルトスワローズは何故ここまで差がついたのか

昨年まで2年間は同じような順位だった横浜DeNAベイスターズと東京ヤクルトスワローズ。 2014年 DeNA5位 ヤクルト6位2014年 DeNA5位 ヤクルト6位今年は片方は優勝で、片方は最下位だった。この違いが起きたのは何故なのか。それを考えてみよう。 打撃陣 両チ…

伊集院光のてれび

前々回の記事での書いたが、10月から伊集院光のテレビ番組が始める。 その名も・・・「伊集院光のてれび」 www.twellv.co.jp BSなので見れる環境があれば全国どこからでも見れます。 黒い伊集院を見たい方は是非。 前の伊集院の話を見てない方はこちら naoar…

「イエスタデイをうたって」のススメ

先日、「イエスタデイをうたって」の最終巻が発売された。 冬目景の作品は掲載ペースが遅く、不定期連載していることが多いため、この作品は完結までに18年かかっている。正直言って自分はこれが完結するとは思っていなかった。この作品を知ったのは10年ぐら…

長財布にするとモテるのか

もう1年以上も前のことだが、彼女と別れて落ち込んでいた。その時に立ち直るきっかけになるかと思って、それまで使っていた折りたたみ財布を長財布に変えた。どうして財布を変えようと思ったかというと、ネットに折りたたみ財布より長財布の方がモテると書い…

酸欠少女 さユり

最近、ある番組のエンディングテーマで初めて聴いた曲をお勧めしよう。その曲はさユりのデビューシングル「ミカヅキ」。 www.youtube.com 初めて曲を聴いた時は脳天を揺るがされるぐらいの衝撃を受けた。それぐらいのポテンシャルのある歌手だと思う。 YouTu…

高校野球開幕前に野球の応援歌をまとめてみた

高校野球も開幕するということで応援歌をまとめてみた。調べてみると、大学で使われている応援が高校でも使われているケースが多い。 コンバットマーチ 1965年に早稲田大学応援部吹奏楽団によって作曲された応援曲。当時応援部吹奏楽団の4年生だった三木佑二…

ドラクエと私2

ドラゴンクエスト3 社会現象を起こした作品。発売日に恐喝されて盗まれたなんて事件も発生していた。 大人気だったため、このカセットもなかなか手に入らなかった。ドラクエ3では、シリーズで初めて全ての仲間の名前を自分でつけることができた。みんな、兄…

ドラゴンクエストと私

ドラゴンクエスト11の発表会が開催された。 シリーズ最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」発売決定のお知らせ | SQUARE ENIXwww.jp.square-enix.com 私とドラクエの付き合いは古く、初代の作品まで遡ることができる。 ドラゴンクエスト 当時は…

なぜ高校野球は面白いのか

プレーの技術、センスなど総合的に見れば圧倒的にプロ野球の方が上なのだが、高校野球は何故だか人気が高い。この現象は野球だけに限らず、サッカーも冬の選手権はテレビでも放送されるので人気が高い。マーケティングコンテンツとして、活用されているから…

何のために外部委託をするのかを見失ってはいけない

久しぶりに真面目な話を書こう最近よく思うのだが、アウトソーシングや業務委託などについてによく分かっていない人が多いと思う。そもそも、アウトソーシングとは内部で行っていた業務を外部組織からサービスとして購入する契約のことを言う。簡単に言うと…

年をとると短気になるのだろうか

短気は歳のせいなのか環境のせいなのか最近、すごく短気になった気がする。前まではそんなに頭にこなかったことでも、すぐに怒ってしまう。周りには、そこまで露骨に怒りを表現してないからバレてないとは思うが、内心ではかなりムカついている。これは、歳…

自信をつけるマネジメント

成功体験が人生を変える。成功すれば自信が生まれる。最近改めて思ったことだが、自信がつくことに勝るエネルギーは無いと思う。例えば、1年目のプロ野球選手でプレーする能力はあるのに予想よりも活躍できない人がいる。経験といったプロ野球でやっていくノ…

自分の価値を示すために仕事を作る人々

仕事をしていると、たまに目につくのが、何のためにやってるのか分からない仕事に遭遇することがある。広い視点から見れば、もっと効率的な方法が有るのに、決まりだからとか、ルールに縛られて、そのままにしていることが多い。その縛られているものも、本…

そろそろ満員電車で新聞紙を読むのはいいじゃないか

毎日、通勤電車に乗っていて思うのだが、そろそろ満員電車で新聞紙を読まなくてもいいんじゃないだろうか。三歩ぐらい下がって、ガラケーの人が新聞紙を読んでいるのは、まだいいと思う。なぜなら、ガラケーでは新聞を読むことできないので、もっともな行動…

新国立競技場は誰得なんだよ!?

ちょっと真面目なことを書いてみる。いま話題になっている新国立競技場。建築に約2500億円かかるらしい。ロンドンオリンピックのメイン会場は約500億円だったらしいので、5つも作れるぐらいの金がかかる。東京スカイツリーは600億円ぐらいらしいので、4つも…

掛け算・割り算で計算する世界

前にも書いたかもしれないが、リスクを冒さないと面白くない。野球で例えるならば、大量点の差がついている試合で盗塁するのは、警戒されてないのでリスクは少ない。それよりも、接戦でバッテリーに警戒され、投手がクイックモーションや牽制をしてくる場面…

私は諸葛亮孔明にはなれない

小学生の高学年の頃にはまって以来、三国志が好きだ。 最初はコーエーのゲームから入り、小説から読み始め、人形劇、横山光輝の漫画へと進んでいった。 三国志好きとしては、典型的な進み方だろう。登場人物の中では特に諸葛亮孔明が好きだ。巧みな計略を使…

ポジティブシンキング

たぶん、自分はかなりプラス思考でポジティブシンキングなんだと思う。苦境に立たされても、なんとかしてやろうと闘志が湧いてくる。単なるMなだけなのではと思われるかもしれないが、その話は置いといて、前のめりなのである。この考えは、初めての職場での…

パッサパッサな日々

最近の日々を振り返ってみると、パッサパッサだな日常だ。刺激もなければ、潤いもなく、心が満たされない。心が満たされるとは、どういうことを言うのだろうか。仕事が充実していることを指すのか。それとも、生活が充実していることを指すのか。個人的には…

変われる人と変われない人

職場では指導する立場になることが多い。教えている相手が成長するタイプなのか、そうではないタイプなのかの違いを考えてみたい。成長するタイプには、次のような特徴があると思う。ルールを守る人の意見を聞く分からない時は人に聞けるルールを守るこれは…

自信の育て方を教育にすべきだ

自信の育て方を学校教育で教えた方が良い。なぜならば、自信が無いことは、何事にもプラスにならない。むしろマイナスだからだ。ただ、自信があり過ぎて何も出来ないやつは、さらに困るのだが、その話はまたの機会にしよう。自分は子供の頃から、何事にも自…

愛情の量には限界がある

人の愛情は総量が決まっているように思えてきた。その最大量は自分がこれまで受け取ってきた愛情量とイコールなのかもしれない。なぜ、そのように思えてきたかというと、自分はこれまで人に優しく接してきたし、これからも続けていこうと思っていた。しかし…

運転試験場の運用業務がすごい

仕事で改善やBPRをする機会があるので、普段から業務オペレーションや効率化が気になって目についてしまう。だから、飲食店に入ると味とともに、オペレーションが上手くいっているかが気になってしまう。先日に更新のために行った運転免許試験場の効率さが、…

リスクを冒さないことがリスクである

急激に状況や環境が変化していく現代では、常に周りに合わせてカスタマイズし適応していく能力が求められる。何も行わず、いまのままで良いと思うことは、逆にリスクであり、現状さえ維持できなくなってしまだろう。改めてこのように思ったのは、常に失敗を…